価 格:1,540円(税込)
カッティングボード型のユニークな形のコースター。
柄の部分にはスプーンが置けます。
※天然素材のため一点一点木目がちがいます。また節目があったり、自然ならではの表情をお楽しみください。
価 格:1,540円(税込)
サイズ:約 10.5(14)×8.7×高さ1cm
重 さ:約 90g
材 質:ホワイトオーク
No.753006
価 格:1,540円(税込)
サイズ:約 10.5(14)×8.7×高さ1cm
重 さ:約 70g
材 質:ブラックウォルナット
No.753007
木の器のお取り扱いについて
使い始めは色素の強いもの(イチゴやトマトなど)や、油分のあるものを直接のせると色が移ったり、油が染みたりすることがありますが、使い込んでいただく内に色味は薄れ、木肌と馴染んでゆきます。使い込まれ、しっかりと馴染んでくると色移りしにくくなります。
木に含まれるタンニンと金属とが反応して黒く変色することがあります。水分を含むと変色しやすいので、金属製のスプーンを濡れた状態でしばらく置いておく、洗った後に金属製のカゴに立てかける等は変色の原因となりますのでお気を付けください。
お使いいただく内にオイルが抜け、毛羽立ちやかさつきが出てくる場合があります。毛羽立ちが気になる場合は紙ヤスリ(400番程度)で木目に沿って磨き、表面を均て下さい。刃物による彫り跡は、紙ヤスリで磨かないで 下さい。風合いを損なうことがあります。
かさつきには、クルミによるメンテナンスをお勧めします。製菓用でもミックスナッツでもかまいません。クルミの実をガーゼなどの布に包み、金づちなどで軽く潰してください。
クルミの油分(胡桃油)がしみ出してきましたら、それを木の器にすり込んでください。木目が鮮明に際立ち、しっとりとした木肌が甦ります。胡桃油には(少々時間がかかりますが)乾燥する性質があるのと、比較的入手しやすい「食品」である点からもお勧めです。
洗浄後はしっかりと水を切り、なるべく早く水分を拭き取ってください。(中性洗剤の使用可。熱湯やタワシなど硬いもの不可。) 長時間、水や日光にさらすこと、食洗機、電子レンジ等の ご使用は避けてください。冷蔵庫での使用や、過度の湿気と乾燥も避けて下さい。フライパンから熱い食べ物を直接乗せると、割れや反りの原因となることがあります。
木の器の特徴の一つに、経年変化で味わいが増してゆく点が上げられます。
どんどん使い込んで、ご自分だけの器を育てていってください。
<作家一覧>
阿部慎太朗|石岡信之|井上美樹|上田真理子|遠藤太郎|及川静香|大澤哲哉|大沼道行|小澤基晴|小野象平|加賀雅之|片岡清英・紀子|叶谷真一郎|亀田大介
川口江里|川口武亮|久保田健司|桑原えりこ|こいずみみゆき|斎藤知|坂本千明|佐藤もも子|佐野元春|サブロウ|清水なお子|志村睦彦|鈴木敬子|田井将博
田尾明子|高木剛|竹下努|田鶴濱守人|田中俊介|田中大喜|田谷直子|田屋道子|つちや織物所|角掛政志|角田淳|寺嶋綾子|土井善男|戸津圭一郎
冨本大輔|豊田雅代|中原真希|七尾うた子|涙ガラス製作所|西山芳浩|野口淳|萩原英二|長谷川奈津|早川ヤスシ|林拓児|原田晴子|原田譲|広川絵麻
船山奈月|増田勉|松塚裕子|松原竜馬|松宮洋二|松村英治|三浦ナオコ|宮岡麻衣子|村山朋子|森岡希世子|八木橋昇|山田雅子|山本忠正|山田奈緒子
湯浅記央|結城琴乃|和田麻美子
Copyright ©2006-2022 zakka tutinokioku All Rights Reserved.